とつぜんですが!あなたは将来のためになにかしていますか?
今が楽しかったらそれでいいと思ってませんか?
一昨年に世間を騒がせた、老後2000万円問題を覚えているでしょうか
今の若い世代が年を取ったとき、一定の生活水準を満たすためには最低2000万円必要になってくるということを発表したときに生まれた言葉です
当時はかなり炎上してしまった問題ですが、
年を取ってから考えたのでは多分間に合わないよ、という警告だったのではないでしょうか
- そんなこと言われてもなにしたらいいかわからない
- 難しいことやめんどくさいことはしたくない
- まだまだ先の話だよ
その気持ちわかります
でも今考えておかないと将来不味いかもしれませんよ
今回は25歳の僕が老後をみすえた資産形成計画を紹介したいと思います
資産形成は早いほうがいい
若いときにお金を貯めるのは、ケチくさいとかめんどくさいとか思われがちで後回しになってしまいます
しかし、年を取ってからではお金を貯められる期間が短く2000万円なんて到底できないとおもいます
60歳までに2000万円貯めるなら? 25歳から始めたら・・・ 2000万円÷35年÷12ヶ月=約47000円 50歳から始めたら・・・ 2000万円÷10年÷12ヶ月=約167000円 1ヶ月で4倍の差があります
これをみれば早ければはやいほどよいことがわかります
4つの貯められる時期
さらに若いときに貯めておくといい理由があります
それは、人生の中でお金を貯められる時期がある程度決まっているからです
- 独身時代
- 子供が生まれるまでの期間
- 子供が小学生の時期
- 子供が独立した後
この4つの時期にどれだけお金を貯めることが出来るかで老後に余裕が生まれるかどうかが決まります
1~2は比較的に若い時期、3は働き盛りの時期、4は既にそこそこの年齢になっている時期
お金を貯めるなら独身時代が1番ですよね
つみたてNISAを利用

ここからは僕が実際に老後に備えた資産形成に、つみたてNISAを選んだ理由についてです
つみたてNISAとは?
少額からはじめられる投資方法で、日本政府も加入を進めているものです
年間40万円を非課税枠として、20年間に月々1万円から積み立てていき、それで得た投資利益が非課税となるお得な投資です
つみたてNISAでは分散投資を主としているので、元金割れするリスクを低減することができます
あくまで投資なので20年後に元金割れする可能性もあることだけ注意してください
実戦!資産形成の方法
僕はつみたてNISA以外にも、
定期預金や他の普通口座に貯金、養老保険なども利用しています
ただ銀行預金は、資産形成の観点からみる安全ですが金利は正直期待できません
養老保険は、長い期間決まった保険料を払い続け満期にお金が返ってきますが返金額より多く払わなければいけません
その点つみたてNISAは、投資なので銀行の金利より高く非課税なので20年後にでていた利益は丸々自分のものになります
投資初心者でも、一度やり方を決めたら20年の間ほっとくだけで投資のプロが分散してくれるので詳しい知識がなくても大丈夫!
ズボラな人でも続けられるのもつみたてNISAのメリットです
全てに共通することは、
資産形成は長期的な目線で考えることです
つみたてNISAの実績
僕はつみたてNISAを始めてまだ1年がたったばかりです
投資商品はつみたてNISA用の口座を開くところによって変わってきますので自分に合うものを選んでください
地方銀行で毎月1万円を先進国株式に分散投資しています
先進国ならリスクとリターンのふれ幅が少なく堅実な投資を行うことが出来るので初心者にぴったりです
つみたてNISA投資状況
4/1現在 投資金額:120000円 評価金額:147502円 運用損益:+27502円 約18%増
さすが先進国の株式です
1年間たったの1度もマイナス(元本割れ)になったことがありませんでした
僕が始めたのが、コロナウイルスによって株価が暴落してから少したった後なのでタイミング的にはベストな時に始めれたかなと思っています
まとめ

長期的な資産形成はつみたてNISAで用意するのがベストそうですね
初心者でも手を出しやすい分散投資で手堅く賢く資産を増やしていくことで
若いうちから老後にむけて余裕が生まれてくるとおもいます
時間は取り戻せないですから、早め早めに備えて行きましょう!
コメント